参議院選挙2022年はいつ?7月10日?改選議席数と議員定数について 最新情報 6月15日についてまとめました。
通常国会が会期末を迎えた6月15日、政府は臨時閣議で、参議院選挙の日程を22日公示、7月10日投開票と決定する方針。
会期末の15日、参議院本会議では、「こども家庭庁」を設置する法案や、アダルトビデオへの出演による被害を救済する法案の採決が行われ、可決・成立する見通し。 その後、政府は午後、臨時閣議を開き、参議院選挙の日程を、22日公示、7月10日とすることを決定する。 また岸田首相は、午後6時から国会閉会を受けて記者会見する予定。 参院選の日程の確定を受け、各党は、投票日に向けた臨戦態勢に入ることになる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1156b42dd6e63924b2d78b7548a9e377653cea2e
現在、2019年の選挙の後で、参議院議員の議員数は245人となりました。
2018年7月の公職選挙法改正による参議院議員定数が変更になったため、新しい参議院議員定数は248人です。次回の選挙でこの3人が増えることになります。
参議院の任期は6年ですが、3年ごとに半数の改選が行われます。
2019年7月21日に行われた、第25回参議院議員通常選挙では、124人の参議院議員が選ばれました。
その結果、2019年から2022年までは参議院の議席数が245人となります。
2022年の夏に予定されている、第26回参議院議員通常選挙でも、124人の参議院議員が選ばれます。
この選挙で選ばれた議員を合わせて、2022年から参議院議員数が改定された議席数248人となります。
2021年6月に「特定患者等の郵便等を用いて行う投票方法の特例に関する法律」による「特例郵便等投票」の制度が施行され、参議院議員通常選挙としては本選挙で初めて導入される選挙です。
参議院選挙2022年 選挙制度
参議院数は2019年の選挙の後、245人となりました。
そして、2022年の選挙は7月10日に開催されます。
参議院は3年ごとに半数が改選されます。また、選挙区制度と比例代表制度の併用方法がとられます。特定枠という新しい方法が2019年から採用されました。