2025年10月4日の自民党総裁選で高市早苗氏が新総裁に選出されたことを受け、NHKが10月11日から13日にかけて実施した全国電話世論調査(RDD方式、対象2864人、有効回答1205人)で、高市氏への期待度が明らかになりました。全体では「期待する」が52%、「期待しない」が44%と拮抗していますが、世代別に見ると顕著な差異が生じています。若年層ほど支持が高く、特に40代以下では70%台後半に達する一方、70代以上では「期待しない」が60%を超える結果となりました。この調査は、高市氏の支持基盤が若者中心であることを示唆しています。 0 1
他の調査(例: JNNの10月5-6日調査)でも、全体の「期待する」は66%と高く、自民党支持層内では75%に上る一方、野党支持層では低調です。共同通信の10月4-6日調査では68.4%が期待を示し、派閥裏金問題に関与した議員の要職起用に77.5%が反対するなど、国民の厳しい視線も浮き彫りになりました。 2 13
調査結果から、年齢層別の期待度を以下にまとめます(NHKデータベース):
| 年齢層 | 期待する(%) | 期待しない(%) | 特徴 |
|---|---|---|---|
| 18-29歳 | 78 | 18 | ネット中心の情報摂取で高市氏の「保守改革」イメージが好感 |
| 30-39歳 | 75 | 20 | 経済・子育て世代の政策期待(例: 社会保障改革)が高い |
| 40-49歳 | 72 | 22 | 全体の70%台を形成、就労世代の「変革」志向 |
| 50-59歳 | 55 | 35 | 中間層、安定志向でやや低下 |
| 60-69歳 | 45 | 48 | 伝統メディア影響で批判的 |
| 70歳以上 | 35 | 62 | 「アンチ」層の中心、過去のスキャンダルやメディア報道の影響大 |
この傾向は、X(旧Twitter)上の議論でも顕著で、若年層の投稿では「高市さんの積極財政・国防強化に期待」「高齢者優遇の終わりが来る」との声が多く、逆に高齢者層からは「公明党との癒着が心配」「偏向報道の被害者ぶりが怪しい」といった懐疑論が目立ちます。 10 12 17
この世代差の背景には、情報源の違いと政策イメージの乖離が大きく影響しています。
全体として、この調査は「高市アンチの高齢者偏重」を露呈し、自民党内でも「若者票の取り込み」を促す材料となっています。ただし、支持率の52%は「ハネムーン期」の水増し可能性があり、裏金問題の余波で変動しやすい点に注意が必要です。
この調査は、高市政権の「若返り」チャンスを示す一方、世代間対立の火種でもあります。引き続き、政策実行の成否に注目です。