毎年恒例のイベント、フジロック2019のラインナップ第一弾発表となりました。
これは楽しみですね!
そこで、フジロック2019のラインナップ第一弾発表!日時時間、アクセスについてまとめました。
今年23回目を迎えるフジロック!そのフジロック2019のラインナップ第一弾発表となりました!
ラインナップは以下の通りです。
第1弾発表からは全34組が決定しております
THE CURE
SIA
DEATH CAB FOR CUTIE
JAMES BLAKE
JASON MRAZ
MARTIN GARRIX
THOM YORKE
TOMORROW’S MODERN BOXES
ALVVAYS
AMERICAN FOOTBALL
ANNE-MARIE
BANDA BASSOTTI
CAKE
CALPURNIA
CHON
DANIEL CAESAR
GARY CLARK JR.
GEORGE PORTER JR & FRIENDS
INTERACTIVO
JANELLE MONAE
KAYTRANADA
KHRUANGBIN
KING GIZZARD & THE LIZARD WIZARD
THE LUMINEERS
MATADOR! SOUL SOUNDS
MITSKI
NICOLA CRUZ
RED HOT CHILLI PIPERS
SHAME
STELLA DONNELLY
TORO Y MOI
UNKNOWN MORTAL ORCHESTRA
THE WATERBOYS
YAEJI
これは豪華なラインナップですね!
出典
https://www.fujirockfestival.com/artist/
フジロック2019の日時時間場所については以下の通りです。
日時時間
開催日 7月26日(金) 27日(土) 28日(日)
開場/開演 開場 9:00 / 開演 11:00 / 終演予定 23:00
開催地 新潟県湯沢町苗場スキー場
主催 SMASH Corporation
前夜祭
開催日 7月25日(木)
会場 OASIS FIELD / RED MARQUEEのみ
料金 無料
フジロック2019のアクセスについては以下の通りです
荷物の多い方、グループの方には車での来場がオススメです。
会場から徒歩圏内の「場内」「白樺」「浅貝」 駐車場、その他にも「田代」「みつまた」駐車場をご用意。田代・みつまた駐車場からは、会場までのシャトルバスをご利用いただけます。
関越自動車道「月夜野IC」~国道17号線 33km 「場内」「白樺」「浅貝」駐車場へは月夜野ICが便利です。
関越自動車道「湯沢IC」~国道17号線 21km 「田代」「みつまた」駐車場へは湯沢ICが便利です。
注意点
2名以上の入場券と一緒に駐車券を購入。駐車券のみの販売がないので後から購入が出来ません。
駐車場は駐車券の種別により割り振られます。駐車場の指定は出来ません。
これは初参加の方にオススメです。
全国22都市から発着~会場までの直行ツアー(バス・新幹線)から、宿泊を組み合わせたツアー、お得な限定プラン等、約2,000コースを用意されています。ツアーの申し込みと併せて入場券の同時購入も可能です。
バスプラン 全国16都市発着のバスによる会場までの直行ツアー。宿泊やキャンプサイトとセットのお得なプランもご用意
新幹線プラン 往復新幹線(自由席)と入場券のセットプラン!
その他お得なプラン 22歳以下の方や、ファミリー向け等多数のお得なプランもご用意。
おすすめポイントとしては、ツアーバスは、出発地~会場まで直結していることですね。便利です。
また、ツアーバス利用者専用のリストバンド交換所や宅急便受付所もあるので、バス乗降場で完結します。
注意点
移動行程が決められているので、時間厳守です。
速い移動で、時間のない方にオススメです。
JR東日本「越後湯沢駅」下車、会場まではシャトルバスを利用できます。
上越新幹線の他、在来線では上越線/北越急行ほくほく線が利用可能です。
JR 東日本「越後湯沢駅」下車 越後湯沢駅~会場間 シャトルバス運行
シャトルバスご利用の際、JR越後湯沢駅にてシャトルバス料金¥500をお支払い頂きます。復路は無料です。
おすすめポイントとしては、運行本数が多くスケジュールが合わせやすいことです。
注意点
日帰りするには終電時間に気をつけましょう。終演後は越後湯沢駅発の最終電車に間に合いません。
「越後湯沢駅~会場」、「各駐車場~会場」間を、複数のシャトルバスがピストンで運行します。田代・みつまた地区にご宿泊の方もご利用いただけます。
シャトルバスご利用の際、JR越後湯沢駅にてシャトルバス料金¥500をお支払い頂きます。復路は無料です。
出典
https://www.fujirockfestival.com/access/index
フジロック2019のラインナップ第一弾が発表されました!
そこで、日時時間アクセスについてまとめました。
これは楽しみですね!