絶対安定多数とは
与党が衆院の全17常任委員長を独占した上で、全委員会で委員数の過半数を確保できる議席数与党が国会を安定的に運営できるかどうかの指標とされる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/安定多数 より引用
| 表現 | 議席数 | 内容 | |
|---|---|---|---|
| 衆議院 | 参議院 | ||
| 定数 | 465 | 245 | 議員の総数(公職選挙法4条1項、2項) |
| 過半数 | 233 | 123 | 本会議でほぼ全ての法案を可決するのに必要な議席数(日本国憲法56条2項「出席議員の過半数」参照) |
| 安定多数 | 244 | 131 | 全ての常任委員会で委員の半数を確保し、かつ各委員会で委員長を独占するのに必要な議席数 |
| 絶対安定多数 | 261 | 152 | 全ての常任委員会で委員の過半数を確保し、かつ各委員会で委員長を独占するのに必要な議席数(国会法50条参照) |
| 圧倒的多数 | 310 | 164 | 秘密会の開催、国会議員の除名(出席議員の3分の2以上、日本国憲法57条1項但し書、58条2項但し書)や憲法改正の発議(総議員の3分の2以上、同96条)、参議院で否決された場合の衆議院での法案再可決(同59条2項)に必要な議席数 |