造幣局埼玉支局でも近年、花見、通り抜けが楽しめます。
コロナ禍の影響、今年はどうでしょうか?
造幣局桜の通り抜け埼玉 2022の日程、桜の種類本数とアクセスについてまとめました。
構内の桜は、関山・普賢象・松月・一葉・蘭蘭などの八重桜を主とする23品種100本。「桜のさんぽ道」が、今後、さいたまの春の風物詩として地域の皆さんに親しまれるものになることを願うとともに、多くの方々に桜を楽しんでいただきたいと思っています。
令和4年4月5日(火曜日)から4月17日(日曜日)までの13日間
午前9時から午後8時まで
休日工場見学(2日間)
休日に工場見学ができる貴重な2日間です。貨幣や勲章の製造工程をご覧いただけます。 お子様にはクイズラリーのお楽しみもご用意しています。
写真撮影会(3日間、各日2回、雨天中止)
コインくん(造幣局のマスコットキャラクター)と一緒に会場内で記念撮影を行い、写真を特製台紙に挟んで贈呈します。
駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用のうえご来場ください。
JR宇都宮線・高崎線・京浜東北線「さいたま新都心」駅下車、東口より徒歩約12分
東武バス「新都心バスターミナル前」下車徒歩約3分
造幣局桜の通り抜け 埼玉 2022の日程、桜の種類本数とアクセスについてまとめました。
この機会に埼玉の新しい花見の名所の一つの造幣局にぜひ行ってみましょう。
出典 公式サイト
埼玉
https://www.mint.go.jp/enjoy/mawarimichi/sakura_saitama_news_r4.html
広島
https://www.mint.go.jp/enjoy/mawarimichi/sakura_hiroshima_news_r4.html
<関連情報>
広島の花見2018の時期は?予想満開日は?おすすめは広島城公園。アクセスと駐車場も紹介。
広島の花見の名所2018は比治山公園。見頃と場所、料金、アクセスと駐車場について
福山城公園の花見2018の時期と桜、城の歴史と展示、アクセスと駐車場について