造幣局桜の通り抜け 広島 花のまわりみち 2023開催!日程、桜の種類本数とアクセスにについてまとめました。
毎年4月中旬~下旬の桜の開花時には、広島支局構内の一部を、八重桜を楽しまれる方々のために開放しています。 構内の桜は、関山、松月、普賢象などポピュラーなものから、大手毬、紅手毬など他ではあまり見られない珍しいものなど約60品種、 約220本を数えており、大半は遅咲きの八重桜で、大きな花びらは八重桜ならではの風情があります。 平成3年に開始した「花のまわりみち」も今では春を告げる恒例行事の一つとして、すっかり定着しています。
令和5年の造幣局広島支局「花のまわりみち」は、次のように行います。
令和5年4月12日(水曜日)から4月18日(火曜日)までの7日間
午前10時から午後8時まで
今年の桜は64品種213本です。
今年の花は「須磨浦普賢象(すまうらふげんぞう)」です。
造幣局広島支局では、「花のまわりみち」の桜に親しみを持っていただくため、数多くの品種のうちから1品種を「今年の花」として選び毎年紹介しています。
桜の種類、写真や本数については「花のまわりみち桜樹一覧表」をご覧ください。
造幣局構内及びその周辺には駐車場はありませんので、バス等の交通機関をご利用のうえご来場ください。
会場へは、JR山陽本線又は広島電鉄「五日市駅」の北口から臨時バス(有料)が運行しております。 または、広島電鉄バスで「千同橋」または「五日市五丁目口」で下車して徒歩10分若しくは広島バスセンターから広島電鉄バスで西広島バイパス経由「佐伯区民文化センター前」で下車して徒歩5分です。
※臨時バス(有料)の運行は変更になる場合があります。
造幣局桜の通り抜け 広島 2023の日程、桜の種類本数とアクセスについてまとめました。
出典 公式サイト
広島
https://www.mint.go.jp/enjoy/mawarimichi/sakura_hiroshima_news_r4.html
<関連情報>
造幣局桜の通り抜け 大阪 2023 開催!日程、桜の種類本数とアクセスについて
造幣局桜の通り抜け 埼玉 「桜のさんぽ道」2023開催!日程、桜の種類本数とアクセスについて