2025年度関東学生アメリカンフットボール連盟(KCFA)1部TOP8は、8チームによる総当たりリーグ戦(全7試合)で進行中です。10月27日現在、第6節が終了しており、早稲田大学が無敗の首位を維持。法政大学が2位を追う形となっています。勝ち点は勝利3点、引き分け1点、敗北0点で計算。以下に順位表を示します(得失点差は参考値)。
| 順位 | チーム名 | 勝-敗 | 勝ち点 | 得点/失点 | 得失点差 |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 早稲田大学 | 6-0 | 18 | 215/96 | +119 |
| 2 | 法政大学 | 5-1 | 15 | 178/107 | +71 |
| 3 | 明治大学 | 4-2 | 12 | 192/161 | +31 |
| 3 | 東京大学 | 4-2 | 12 | 146/133 | +13 |
| 5 | 立教大学 | 3-3 | 9 | 110/157 | -47 |
| 6 | 慶應義塾大学 | 1-5 | 3 | 72/188 | -116 |
| 6 | 中央大学 | 1-5 | 3 | 89/192 | -103 |
| 8 | 桜美林大学 | 0-6 | 0 | 39/228 | -189 |
第6節の主な結果(10月25-26日):
これにより、早稲田大学は全日本大学選手権(上位3チーム出場)の出場権を獲得(2位以内確定)。法政大学も5勝で3位以内を確定し、出場権を得ました。残る1枠は明治大学と東京大学の勝者(直接対決残す)が有力です。
リーグは第7節(最終節)で終了し、その後順位決定戦や全日本大学選手権(東日本代表決定戦など)につながります。最終節は11月2日を中心に開催予定で、会場は主にアミノバイタルフィールドや横浜スタジアムです。以下にTOP8の残り試合を記載(桜美林大学は全試合終了)。
優勝争いは早稲田大学(6-0)と法政大学(5-1)の2チームに絞られています。他チームは最大でも勝ち点15止まりで追いつけません。最終節の結果次第ですが、早稲田大学が優勝する可能性が高いと予想します。
早稲田の強みはラン攻撃(例: 相手を封じるディフェンス)と経験値。過去のランキングでも上位常連で、2025シーズンも王座奪還の勢いがあります。ただし、法政の守備力が脅威なので、接戦の可能性あり。全体として、早稲田優勝確率80%と見ます。