Categories: 政治について

百田尚樹 日本保守党の名古屋街宣 11/2 最新情報 概要と反応のまとめ 今後の予想 大成功か?河村たかし減税日本と対立

日本保守党の百田尚樹代表らが参加した2025年11月2日の名古屋駅前街頭演説は、公式発表通り15時から開催され、YouTubeの非公式応援チャンネル(タケノコchなど)でライブ配信された。弁士は百田尚樹代表、有本香事務総長、北村晴男弁護士、島田洋一氏、梅原克彦顧問らオールスター級の顔ぶれで、東海地域での勢力拡大を強くアピール。有本事務総長は「ここ名古屋、東海地域で大きな勝負をしたい」「静岡県、三重県、岐阜県の方も私たち日本保守党に大きな力をください」と呼びかけた。 31 61 76

現地は大勢の聴衆が集まり、推定2000〜3000人規模。写真や動画から、若者を含む多くの人が真剣に耳を傾け、熱気が伝わる様子だった。一方、しばき隊らしきグループや大音量の妨害が発生し、警察のパトカー複数台が出動して対応。妨害側は「レイシスト帰れ!」などの罵声を上げ、河村たかし市長(減税日本)支持者の影も指摘されたが、聴衆は冷静を保ち、百田代表らはユーモアを交えつつ演説を継続。終了時は梅原顧問の「ニッポン!ホシュトー!」シュプレヒコールで締めくくられた。 24 26 28 32 40

反応はX上で活発で、支持者は「人が凄い!勢いが止まらない」「妨害に負けず最高」「日本保守党は最強」と称賛。ライブ視聴者も多く、妨害を逆手に取った有本氏のカウンターや北村弁護士のキレのある演説が好評。一方でアンチからは「妨害は減税日本側の仕業」「イメージダウン」との声もあったが、全体的に党のブレない姿勢を評価する投稿が目立った。妨害動画が拡散され、演説妨害罪の必要性を訴える意見も増えた。 13 14 34 39

今後の予想として、今回の大集客と妨害乗り越えが党の求心力を高め、東海地域での党員拡大や次回選挙(地方選含む)での躍進が期待される。河村氏との過去対立を背景に、名古屋での「減税日本潰し」色が強まり、保守層の取り込みが進む可能性大。一方、妨害頻発でセキュリティ強化や法的対応(演説妨害罪創設議論)が焦点に。党勢拡大中(参院選での百田氏当選実績あり)で、全国街宣継続が勢いを加速させるだろう。 7 63 69

katchan17