日本の古都、京都の初詣スポットは沢山ありますが、その中の一番人気は八坂神社です。
駅からのアクセスの良さ、そして周辺の通りの雰囲気も魅力です。
毎年多くの人が訪れる外せないスポット、ぜひ2019の正月、八坂神社に初詣に行きませんか?
そこで、八坂神社初詣のアクセスと歩き方、参拝時間についてまとめました。
八坂神社の場所、地図はこちらです。京都の東山、祇園町北側です。
〒605-0073 京都府京都市東山区祇園町北側625
八坂神社初詣でのアクセスはこちらの方法があります。
この中でおすすめは、京阪か阪急電車でのアクセスです。
例年正月時期のバスは非常に混雑しており、京都駅ですでに長蛇の列です。満員バスに揺られ、さらに京都のこのエリアの道路もほぼ渋滞しています。これは帰りも同様です。
タクシーも渋滞でイライラ、お金も高くつく、ということになります。
なので、阪急もしくは京阪をご利用ください。
さらに、河原町駅、祇園四条駅から八坂神社への道のりは店を覗きながら楽しく歩いてあっという間につきます。
古都京都の正月の雰囲気を楽しみましょう。
神社の門は24時間開いております。いつでも参拝可能です。
御朱印の案内はこちらです。(注意 情報は二〇一八年)
大晦日から元旦にかけてのご参拝は、西楼門と北門から入り、境内にある案内表示の矢印の方向に進んでください。
また、東北門と玉光門及び南楼門が出口となります。
午後11時頃から境内の通行規制が始まり、一方通行となります。
なお、当日は大変混雑が予想されますので、必ず現場係員の誘導に従って参拝しましょう。
公式サイト
http://www.yasaka-jinja.or.jp
八坂神社初詣2019のアクセス、参拝時間と歩き方についてまとめました。
一年の始まりを八坂神社でスタートしましょう。