2025年 全日本大学アメリカンフットボール選手権 準決勝 TOKYOボウル概要2025年の全日本大学選手権(甲子園ボウル)準決勝「TOKYOボウル」(11月29日土曜日、スピアーズえどりくフィールド、14:00キックオフ)では、関東学生リーグ1位の早稲田大学ビッグベアーズ(以下、早稲田)と関西学生リーグ2位の立命館大学パンサーズ(以下、立命)が激突します。早稲田は関東1部TOP8で無敗優勝、立命は関西Div.1で1敗の強豪。両チームとも準々決勝を突破(早稲田 31-7 東北大学、立命 42-14 法政大学)し、全国4強に名を連ねました。このカードは、早稲田の攻撃多角性 vs 立命のラン爆発力が鍵。以下に今シーズンの詳細成績を分析し、早稲田の勝利可能性を予想します。今シーズンの両チーム成績詳細早稲田大学ビッグベアーズ(関東1部TOP8:7勝0敗、勝ち点21、総得点272・総失点101)早稲田は全7試合無敗で3年ぶりのリーグ優勝。攻撃平均約38.9点と爆発力が高く、特にランオフェンス(RB安藤慶太郎ら)がリーグトップクラス(総ラッシュヤード約1,800)。守備も安定し、失点平均14.4点と上位を封じ込めました。中央大戦のような接戦でも逆転勝利の経験豊富。
| 節 | 対戦相手 | スコア (早稲田-相手) | 勝敗 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| 第1節 | 明治大学 | 34-20 | ○ | ランで優位、序盤リード |
| 第2節 | 東京大学 | 35-23 | ○ | パスとラン両立、終盤TD |
| 第3節 | 立教大学 | 48-0 | ○ | 完封勝利、守備完璧 |
| 第4節 | 慶應義塾大学 | 28-13 | ○ | 早慶戦勝利、QB主導 |
| 第5節 | 桜美林大学 | 48-7 | ○ | 大差、RB安藤3TD |
| 第6節 | 中央大学 | 48-35 | ○ | 接戦も逆転、総攻撃 |
| 第7節 | 法政大学 | 31-3 | ○ | 優勝決定戦、守備固め |
| 準々決勝 | 東北大学 | 31-7 | ○ | ラン中心、RB長内一航4TD |
立命館大学パンサーズ(関西Div.1:6勝1敗0分、勝ち点18、総得点216・総失点91)立命は唯一の敗戦が最終節の関学戦(3-24)で、2位通過。攻撃平均約30.9点、守備平均13.0点と関西随一の堅守。ランオフェンスが武器で、甲南・同志社戦の大差勝利が象徴。準々決勝では法政をラン6TDで42-14撃破し、全国適応力を証明。
| 節 | 対戦相手 | スコア (立命-相手) | 勝敗 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| 第1節 | 同志社大学 | 49-17 | ○ | 開幕大勝、パス多め |
| 第2節 | 甲南大学 | 48-0 | ○ | 完封、ラン爆発 |
| 第3節 | 京都大学 | 31-17 | ○ | 安定勝利、守備光る |
| 第4節 | 近畿大学 | 34-7 | ○ | 中堅撃破、TD5 |
| 第5節 | 神戸大学 | 24-16 | ○ | 接戦、終盤逆転 |
| 第6節 | 関西大学 | 27-10 | ○ | 関関戦勝利、ラン優位 |
| 第7節 | 関西学院大学 | 3-24 | ● | 唯一敗戦、守備崩壊 |
| 準々決勝 | 法政大学 | 42-14 | ○ | ラン6TD、圧倒 |
成績分析と早稲田の勝利可能性
試合結果予想早稲田大学の勝利を予想します。スコアは31-21程度の10点差で早稲田が上回るでしょう。早稲田は勝てます。理由は、無敗の安定感と攻撃の柔軟性が立命のランを凌駕する点。接戦必至ですが、早稲田の後半粘りが勝負を決めるはず。立命の爆発力で逆転の目もあり、TD合戦の好ゲームに! ライブ配信はアメフト公式アプリなどで。両校のプライドを賭けた一戦、楽しみです。
2025年 ライスボウルトーナ…
2025年 ライスボウルトーナ…