ポストの内容分析このポストは、2025年11月24日にX(旧Twitter)上で活動家の暇空茜(ひまそらあかね)氏(
@himasoraakane)が投稿したものです。投稿ID: 1992860479266689335で、投稿時点でのエンゲージメントはLikes 2,754、Reposts 215、Views 99,850と、大きな反響を呼んでいます。内容は、日本保守党の百田尚樹代表と飯山あかり氏の間の訴訟(通称「子宮摘出訴訟」)をめぐるものです。暇空氏自身が「保守党は大嫌い」と明言しつつ、この訴訟に限っては保守党側の主張に筋が通っていると評価する、意外性のある中立的・批判的なスタンスが特徴です。ポストの構造と主張の分解
全体として、このポストは短文ながら論理的で、感情を交えつつ中立を装うスタイル。暇空氏のフォロワー層(リベラル・フェミニスト寄り)に対して「保守党擁護」をぶつけることで、議論を喚起する狙いが見えます。反応は二極化:保守党支持者から「珍しく正論!」と称賛(例: ポスト[post:0]の引用リポスト)、飯山支持者からは「暇空の保守擁護は胡散臭い」と反発(例: ポスト[post:2]、[post:5])。背景解説このポストの文脈は、2024年11月8日の百田尚樹氏の発言に遡ります。日本保守党のYouTube番組「ニュースあさ8時」で、少子化問題を議論中、百田氏は「絶対アカン事だけど」と前置きし、SF的なディストピア世界線として「30超えたら子宮摘出」を比喩的に発言。これを女性蔑視・差別的と受け止め、国内外メディアで炎上。 百田氏は即座に謝罪し、「SFの比喩で政策提案ではない」と釈明。 これに対し、飯山あかり氏(イスラム研究者、元保守党支持者から離脱)は、自身のYouTube配信でこれを「日本保守党の公約」と歪曲解釈。2024年10月以降、ほぼ毎日「子宮摘出を強制する党」「党の女性(有本香事務総長、伊藤純子氏)は子宮を摘出せよ」と繰り返し発信。 これが党のイメージを損ない、個人への侮辱に発展したとして、2025年3月に有本・伊藤氏が飯山氏を名誉毀損で提訴(東京地裁)。訴状は公開されており、飯山氏の配信動画を証拠に「虚偽の印象操作」「脅迫めいた発言」を主張。 飯山側は「言論の自由」「SLAPP(言論封じ訴訟)」と反論し、守る会を結成。
| 側面 | 日本保守党側(百田・有本・伊藤) | 飯山あかり側 |
|---|---|---|
| 発言の解釈 | SF比喩・謝罪済み。政策ではない。 | 党の「本音」・女性蔑視の公約。 |
| 攻撃の焦点 | 飯山の「歪曲拡散」と個人侮辱(「摘出しろ」)。 | 百田の発言の女性差別性と党の「犬笛」(支持者への暗黙の合図)。 |
| 訴訟の目的 | 名誉回復・党イメージ保護。 | 言論弾圧の象徴として抵抗。 |
| 世論の反応 | 保守層: 「飯山のデマ」。リベラル: 「元凶は百田」。 | リベラル層: 支持。保守: 「過激すぎ」。 |
この論争は、ネット右翼 vs. フェミニズムの対立を象徴。暇空氏のポストは、こうした二元論を崩す「第三者視点」を提供し、飯山氏の手法を「堀口英利化」と揶揄することで、フェミニスト内部の自己批判を促す効果を生んでいます。 今後の予想
この件は、政治的正しさ vs. 言論の自由のジレンマを浮き彫りに。ポストが示すように、両サイドの「ネチネチ」さがエスカレートを招いているのが実情です。