2020年がもうすぐ終わります。
コロナの問題、政治と金の問題、オリンピック開催の問題、日本の政治は多くの問題を抱えています。
2021年の国会の会期日程と召集、国会の種類についてまとめました。
来年令和3年、2021年は通常国会から始まります。
第204回通常国会が1月から始まります。その具体的な日にちは未定です。期間は150日ですが、会期延長もありえます。
2021年の通常国会について、自民党・二階幹事長によると、3次補正(予算)や来年度の予算編成をふまえて、通常国会は1月18日召集ということで進めてまいりたいとのことです。
政府・与党は、通常国会を1月18日に召集し、2020年度の第3次補正予算案や、2021年度予算案の早期成立を目指すことになります。
一方、野党は、「桜を見る会」をめぐる問題や、吉川元農水相の金銭授受疑惑などを追及する構えで、通常国会は波乱も予想されております。
出典 https://www.fnn.jp/articles/-/116353
国会の種類、召集と会期は以下の通りです。
2021年の通常国会は1月から開催されますが、具体的な開始日はまだ未定です。
また、国会の種類と会期、召集についてをまとめました。
<関連情報>
参議院選挙2019年の日程は?衆参同日選の最新情報と投票方法について
参議院選挙次回2019年はいつ?2016年の結果と定数、年齢と方法について
衆議院参議院同日選挙2019はいつ?7月21日?6月30日?
衆参同日選挙2019はいつ?7月21日?8月の可能性について
朝日新聞の最新世論調査2018年8月。内閣政党支持率と総裁選、野党への期待
NHK世論調査2018年8月、安倍内閣政党支持率について。立憲民主党の没落