皇居は日頃は許可なく立ち入りすることはできませんが。年に数回一般人も入れる日があります。
そのひとつが、天皇誕生日の一般参賀です。今年は特に退位の来年のご退位をひかえた特別な日です。
そこで、天皇誕生日の一般参賀について、事前予約と入場料金、アクセスと混雑についてまとめてみました。
天皇誕生日一般参賀は,12月23日,皇居で次のとおり行われます。
【午後の参賀(記帳)】
場所
皇居内 宮内庁庁舎前 特設記帳所
参入門 坂下門
(午後0時30分~午後3時30分)
天皇誕生日一般参賀2018は事前予約・事前申込などは必要ではありません。
当日直接、入場時間内に皇居の上記の参入口におこしください。そこでも手続きなどはありません。
また、皇居内への入場は無料となっております。
皇居には駐車場は準備されていませんのでご注意ください。
皇居、皇居正門(二重橋)坂下門へのアクセスは、公共交通機関を使うのが便利です。
それでも、期間中は例年、大変な混雑となっており、各駅の改札口から皇居正門(二重橋)坂下門までにすでに列ができており、‐そこから徒歩で30分以上かかる場合もありますので、早めの行動をお勧めします。
参入口・にはいる前にも手荷物とボディーチェックのセキュリティーチェックがあり、さらに時間が必要です。
混雑してない場合の目安は下の通りです。
JR「東京駅」丸の内中央口から坂下門まで約1kmの距離、徒歩で約20分です。
地下鉄三田線「大手町駅」D2出口から坂下門まで約650mの距離、徒歩で約15分です。
地下鉄千代田線「二重橋前駅」6番出口から坂下門まで約650mの距離、徒歩で約15分です。
天皇誕生日一般参賀2018についての概要、入場申し込みと料金について、皇居へのアクセスについてまとめました。
駅から皇居までも含めて大変な混雑が予想されますのでご注意ください。
<関連記事>
一般参賀正月2018が開催!混雑と待ち時間や注意事項について
天皇陛下の生前退位に関するニュース、お言葉、そして有識者会議から特例法制定への流れについて
天皇陛下の退位時期の決定と改元元号について。退位後の称号は上皇
天皇誕生日の今後と天皇陛下のご年齢お名前苗字ならびに何代目かについて
皇居ライトアップ2017も開催!期間時間と場所とインスタ映えスポットについて。注意事項も紹介