春と秋に行われる、皇居乾通り一般公開は毎年人気の企画です。
特に、春は素晴らしい皇居の美しく剪定された桜を満喫できます。
そして、2019年春の一般公開が決定しました。
皇居乾通り一般公開2019春の日時場所と花見の桜、アクセスについてまとめてみました。
2019年春季皇居乾通り一般公開が実施されます。
入場時間
午前9時から午後3時30分まで
場所
皇居坂下門から参入,皇居乾門から退出,又は皇居東御苑の大手門,平川門若しくは北桔橋門から退出。
さて、坂下門から乾門までの約750mの乾通りですが、この間の桜の状況はどうなっているでしょうか?
この乾通りには、宮内庁の昨年の情報によりますと、31種103本あるとのことです。
そして、その桜の種類はソメイヨシノ、マザクラ、シダレサクラ、オオヤマザクラなどがあります。
これは楽しみですね。
開花状況は宮内庁のサイトで日々更新されていますので、そちらをチェックしましょう。
乾通りの場所を地図とともにまとめました。
こちらでご確認ください。
皇居乾通りについてと一般公開2017の日程と歩き方について
皇居には駐車場は準備されていません、くれぐれもご注意ください。
皇居、坂下門へのアクセスは、公共交通機関を使うのがいちばん便利です。
期間中は例年、大変な混雑となっており、各駅の改札口から坂下門までにすでに列ができており、徒歩で30分以上かかる場合もありますので、早めの行動をお勧めします。
坂下門にはいる前にも手荷物とボディーチェックのセキュリティーチェックがあり、さらに時間が必要です。
混雑してない場合の目安は下の通りです。
JR「東京駅」丸の内中央口から坂下門まで約1kmの距離、徒歩で約20分です。
地下鉄三田線「大手町駅」D2出口から坂下門まで約650mの距離、徒歩で約15分です。
地下鉄千代田線「二重橋前駅」6番出口から坂下門まで約650mの距離、徒歩で約15分です。
皇居乾通り一般公開2019春についての概要、日時場所と花見の桜、アクセスについてまとめてみました。
100本を超える桜をぜひ見に行きましょう。期間中は大変な混雑が予想されますので注意が必要です。
<関連記事>
新元号は令和に決定。出典、天皇陛下皇太子殿下へのご報告と使用開始日
新元号は令和。有識者会議メンバー、万葉集の出典と考案者について
皇居乾通り一般公開桜の花見2019春開催中。開花混雑状況と4月2日3日の天気予報
皇居乾通り一般公開2019春開催中!混雑桜開花状況と4月2日の天気予報
皇居乾通り一般公開2019春の時間場所、混雑、桜と4月1日の天気
皇居乾通りの一般公開2019春の時間場所、混雑予想、桜開花状況と3月31日の天気
皇居乾通りの一般公開2019春の天気と混雑予想、桜開花状況について 3月30日
横浜みなとみらい21さくらフェスタ2019で花見!アクセスについて
千代田のさくらまつり2019開催。日時場所アクセスおすすめスポットについて
乾通り一般公開と入場料、皇居周辺の花見のおすすめ場所、靖国神社について
皇居乾通り一般公開2019春一般公開と皇居東御苑の庭園の桜情報
皇居乾通り一般公開2019春開催!日時場所と花見の桜、アクセスについて
皇居乾通り一般公開2019春の花見の期間と混雑、車椅子ベビーカー入場、駐車場地下鉄のバリアフリー
皇居乾通り一般公開2019春花見が開催!混雑待ち時間注意事項について
皇居乾通り一般公開春2018開催! 時間、トイレの場所と混雑について
皇居乾通り一般公開春2018開催!花見の種類は?ベビーカーで入れる?混雑具合と注意点は?
皇居乾通り一般公開2018春が開催!混雑と待ち時間や注意事項について
皇居乾通りの一般公開の混雑状況と紅葉状況について、皇居東御苑についても紹介
皇居乾通り一般公開2018今年も開催。人数、地図と事前予約と入場料金について
皇居乾通り一般公開2017秋が開催!混雑と待ち時間や注意事項について
皇居乾通りの一般公開の混雑状況と紅葉状況について、皇居東御苑についても紹介
天皇誕生日2018
天皇誕生日2018一般参賀の予定と天気予報について