皇居乾通り一般公開は、平成26年の4月に1回目が行われて、その年の春と秋の公開が非常に好評につき、その後も引き続き行われるようになりました。
これまで秋は平成26、27、29、30年に一般公開がされております。
この時期は様々な種類の木々が異なる色彩を放つ、素晴らしい紅葉の時期となっており、非常に美しい皇居の様子が例年評判となっております。
皇居乾通り一般公開2019秋開催!混雑待ち時間紅葉の最新情報12月3日の情報をまとめました。
今年秋は大上級一般参観と同時開催中です。
実施時期
<大嘗宮一般参観>11月21日(木)から12月8日(日)の18日間
<皇居乾通り一般公開>11月30日(土)から12月8日(日)の9日間
実施時間
<大嘗宮一般参観>午前9時から午後4時(入場は午後3時まで)
<皇居乾通り一般公開>午前9時から午後3時30分(入場は午後3時まで)
12月3日の混雑、紅葉の最新情報はこちらです。
好天だったこともあり、平日ですが混雑していたようです。
乾通りの紅葉は見頃です
皇居乾通り一般公開2019秋開催!混雑待ち時間、12月5日の天気予報
皇居乾通り一般公開2019秋開催!混雑待ち時間、12月4日の天気予報
この皇居乾通り一般公開は非常に人気が高く、観光バスツアーで来られる団体客もおられます。過去の情報によると、東京駅や地下鉄の駅から坂下門までで30分近く混雑で必要であり、また、混雑時は列に並んで坂下門に入るまで、1時間程度は待ち時間があるとのことです。
このような混雑や待ち時間を極力避けたい場合は、期間の前半、そして、なるべく平日を開門時間を選んでください。
また、混雑しすぎていて並んだのに中に入れないという事態を避けるためにも、午前に並び始めた方がいいでしょう。
坂下門から入門する前に,セキュリティーチェックとして、手荷物検査とボディーチェックが行われます。
トイレは済ませておきましょう。また、荒天も想像されるので、雨天対策とき重ねなどの寒冷対策も怠りないようにしてください。
西桔橋から皇居東御苑に至る間は坂道となっております。歩きやすい履物を選んでください。転倒やけがを避けるために、ハイヒールなど歩きにくい履物は避けてください。
また、一般的なルールですが、坂下門であらかじめ列を作って入門する際には,列を崩したり,立ち止まったりするなどの行為は慎んでください。
皇居乾通り一般公開2019秋開催!混雑待ち時間紅葉の最新情報12月3日をまとめました。
混雑を避けるには、期間前半の平日の午前中がおすすめですが、それでも混雑します。
この一般公開の機会に、日頃入ることができない皇居の紅葉の景色を楽しみましょう。
<関連記事>
皇居乾通り一般公開大嘗宮一般参観2019年12月1日の待ち時間と紅葉
皇居乾通り一般公開大嘗宮一般参観2019年11月30日の人出と紅葉2
皇居乾通り一般公開大嘗宮一般参観2019同時開催!混雑状況と注意点 11月30日
大嘗宮一般参観乾通り一般公開2019開催!東京駅地下鉄駅から入場口への歩き方
皇居乾通り一般公開2019開催! 日時、トイレの場所と待ち時間、混雑について
大嘗宮一般参観乾通り一般公開2019開催!どちらも観る歩き方
乾通り一般公開大嘗宮一般参観2019の混雑状況と場所について 11月29日
大嘗宮一般参観及び皇居乾通り一般公開2019令和元年秋開催決定!混雑と待ち時間
皇居乾通り一般公開2019秋開催!期間、車椅子やベビーカーでの入場、駐車場と地下鉄のバリアフリー
ゴールデンウィーク2019は10連休!皇太子様の新天皇即位の式典と秋篠宮様の立皇嗣の礼について
皇太子殿下の誕生日と御年齢は?2020年の天皇誕生日祝日変更について
天皇誕生日2017一般参賀の人数とご挨拶のお言葉、お出ましされた皇室の方々と祝賀会について
一般参賀正月2018が開催!混雑と待ち時間や注意事項について
天皇誕生日一般参賀2017が開催!混雑と待ち時間や注意事項について
一般参賀天皇誕生日2017の参加方法で申し込みは必要か?服装と規制、写真撮影について
天皇陛下の生前退位に関するニュース、お言葉、そして有識者会議から特例法制定への流れについて
天皇陛下の退位時期の決定と改元元号について。退位後の称号は上皇
皇居ライトアップ2017も開催!期間時間と場所とインスタ映えスポットについて。注意事項も紹介