出典 https://news.yahoo.co.jp/articles/22de3e99452100d8091b062630ae93d25d048201375馬力×最新AWD搭載の「高性能ワゴンSUV」に注目!
スバルの欧州法人は2025年7月18日、3車種の新型バッテリー式電気自動車(BEV)を同時に発表しました。
スバルの欧州法人は2025年7月18日、3車種の新型バッテリー式電気自動車(BEV)を同時に発表しました。ソルテラ」の改良モデルと全く新しいコンパクトSUV「アンチャーテッド」、そして「E-アウトバック(イー・アウトバック)」の3台です。 なかでも注目されるE-アウトバックです

欧州で発売予定のスバル「E-アウトバック」(米国名はトレイルシーカー)
ソルテラ、アンチャーテッド、E-アウトバックは、いずれも新開発の「e-スバル グローバル プラットフォーム」を共通の基盤としています。
このプラットフォームは、よりパワフルなモーターと大容量バッテリーの搭載を可能にし、長い航続距離とスピーディな充電性能を実現するために設計。 さらに、スバルが半世紀以上にわたって培ってきた伝統の低重心技術と、EV時代に合わせて最適化されたAWDシステムが組み合わされることで、あらゆる路面で卓越した安定性と意のままのハンドリングを提供します。
アウトバックの歴史は継承される
そして、30年にわたる「アウトバック」の歴史を継承するのがE-アウトバックです。このモデルは、先にアメリカで公開された「トレイルシーカー」と実質的に同じモデル。仕向け地によって違う車名で展開されるようです。 E-アウトバックは、クロスオーバーSUVのパイオニアとして世界中のファンに支持されてきたアウトバックの伝統的な価値である、多用途性や安全性、どんな道でも走破できる性能を、電動パワートレインならではの力強い走りと融合させました。
そのパフォーマンスは、74.7kWhのバッテリーと最高出力280kW(375馬力)を発生するモーターの組み合わせにより、停止状態から時速100kmまでわずか4.4秒で加速し、航続距離は450km以上を確保。スバルが誇るAWD性能も一切妥協はありません。 スバル独自の「シンメトリカルAWD」システムに加え、悪路での走破性を高める2種類のモードを持つ「X-MODE」を搭載したほか、210mmの最低地上高や1.5トンのけん引能力も備えるなど、冒険のために生まれた一台と言えるでしょう。
安全性においても、緊急運転停止システムや二次衝突を抑制するブレーキ機能、そして「アイサイト」の哲学に基づいた高度な運転支援システムが搭載されました。 E-アウトバックのボディサイズはソルテラ(全長4690mm×全幅1860mm×全高1650mm)よりも大きく、全長は6インチ(約152mm)長く、全高は1インチ(約25.4mm)高く設定され、存在感のあるスタイリングを実現。 これにより広大な荷室空間が生まれ、大型のスーツケースを4個も積載できるほどの容量を誇ります。 エクステリアは、力強いルーフレールや18インチおよび20インチのアルミホイールが装着され、アウトバックらしい頼もしいデザインに仕上げられました。 E-アウトバックの欧州での発売は2026年前半が予定されています。 ※ ※ ※ そんなE-アウトバックにはネット上でさまざまな反響が届いており、「日本では売るのかなあ」「E-アウトバックって車名が興味深い!」「日本でもE-アウトバックとして発売して欲しい」など、国内での展開を期待する声が見られました。 日本ではスバルのフラッグシップモデルとして長年愛されてきた「レガシィ アウトバック」が2025年3月に生産終了となったこともあり、アウトバックの車名を受け継ぐモデルの登場が待たれるところです。 また、「先進デザインでカッコいい!」「このステーションワゴンのようなボディラインが好き」など、ワゴンSUVのスタイルに惹かれる人も多いようでした。