神戸駅と新神戸駅の違い
神戸駅と新神戸駅は、神戸市内で別々の駅で、位置や役割が異なります。以下に主な違いをまとめます。
| 項目 | 神戸駅 (Kobe Station) | 新神戸駅 (Shin-Kobe Station) |
|---|---|---|
| 住所 | 兵庫県神戸市中央区相生町3丁目 | 兵庫県神戸市中央区加納町1丁目 |
| 運営路線 | JR西日本(東海道本線・山陽本線) | JR西日本(山陽新幹線)、神戸市営地下鉄(西神・山手線)、北神急行電鉄(北神急行線) |
| 主な役割 | 在来線中心の駅。ハーバーランドや神戸港に近く、日常的な通勤・観光に便利。 | 新幹線停車駅。京都・大阪方面からの長距離移動に特化。周辺は山手エリアで、繁華街(三宮など)からは離れている。 |
| 周辺環境 | 海側に近く、商業施設や港湾エリアが充実。 | 山側に位置し、緑豊かだが商業施設は少ない(ANAクラウンプラザホテルなど)。 |
| 利用者層 | 地元住民や港湾利用者中心。 | 観光客やビジネス客(新幹線利用)が主。 |
新神戸駅はJR在来線が直接乗り入れていないため、神戸駅や三宮駅への移動には地下鉄などの乗り換えが必要です。2025年現在、路線変更や大規模工事の情報はなく、基本構造は安定しています。
距離
- 直線距離: 約3.9km(北方向)。
- 道路距離: 約8マイル(約12.8km、ルートによる)。
行き方と乗り換え(新神戸駅 ↔ 神戸駅)
両駅間の移動は主に公共交通機関が便利で、所要時間は10〜60分程度。2025年10月時点の最新情報に基づき、電車が最も効率的です。Hyperdiaのサービス終了後も、駅探やジョルダンなどのツールで確認可能で、時刻表は変動が少なく安定しています。以下に主な方法を挙げます。
スポンサーリンク
1. 電車(推奨:最短・安価)
- ルート: 新神戸駅(地下鉄西神・山手線) → 三宮駅 → 神戸駅(JR東海道本線)。
- 地下鉄で三宮駅(約5分、210円) → JRで神戸駅(約3分、140円)。
- 所要時間: 約10〜15分(乗り換え含む)。
- 料金: 片道約350円。
- 乗り換えのポイント:
- 新神戸駅の地下鉄ホームから新幹線改札へはエスカレーターで直結(約2〜3分)。大きな荷物の場合、10〜15分余裕を。
- 三宮駅では地下鉄南改札からJR北改札へ徒歩2〜3分。乗車位置は新神戸駅で6号車付近がエスカレーターに近く便利。
- 黄色い改札機「在来線乗換用改札出口」を利用するとスムーズ(神戸市内乗車券対応)。
- 頻度: 地下鉄は5〜10分間隔、JRは3〜5分間隔。終電は23時頃。
2. バス
- ルート: 新神戸駅前バス停 → 神戸駅周辺(神戸市バスや高速バス)。
- 所要時間: 約20〜30分(交通状況による)。
- 料金: 約230〜300円。
- 乗り換え: 不要だが、渋滞で遅れやすい。観光ループバス(300円/回、1日パス800円)も利用可。
3. タクシー
- 所要時間: 約15〜20分(道路距離12.8km)。
- 料金: 約2,000〜3,000円。
- 乗り換え: なし。荷物が多い場合に便利。
4. 徒歩・自転車(非推奨)
- 距離的に厳しく、約1時間以上。坂道が多いため避けましょう。
注意点(2025年最新):
- JRパス保有者は新幹線部分はカバーされますが、地下鉄は別料金。
- バリアフリー: 両駅ともエレベーター完備。新神戸駅の新幹線↔地下鉄はエスカレーター中心。
- リアルタイム確認: Yahoo!乗換案内や駅探アプリで最新時刻をチェック。2025年夏の路線変更(例: 広島電鉄関連)は神戸に影響なし。
このルートで神戸の中心部(三宮・元町)へも容易にアクセスできます。旅行計画に役立ててください!
スポンサーリンク