ニュースの解説
TBS系バラエティ番組『アッコにおまかせ!』は、2025年11月2日の生放送で、司会の和田アキ子さん(75歳)本人が番組終了を発表しました。終了日は2026年3月29日で、40年以上の歴史に幕を下ろします。和田さんはエンディングで、「おかげさまで先月40周年を迎えました。私はずっと前から、この番組に関しては自分なりにしっかりと区切りをつけたいと思っておりました。40周年を目標にしておりましたが、迎えることができて、これが一番いいタイミングだなと思って、今日発表させていただきます。来年の3月をもって終了とさせていただきます」と語り、声を震わせながら「40年間、本当にありがとうございました」と深く頭を下げました。番組公式X(@akko_tbs)でも同日、「【お知らせ】『アッコにおまかせ!』は2026年3月29日をもって放送を終了することになりました。これまで40年以上の間観てくださった視聴者の皆様、ありがとうございました」と報告されています。 0 1 3
この発表は、和田さん自身が長年温めていた「区切り」の思いによるもので、TBS側からの打ち切りではなく、本人の意志が強く反映されたものです。過去には2024年9月に週刊誌で「来春終了」の報道がありましたが、TBSが定例会見で「全く事実ではない」と強く否定していました。それが一転しての正式発表で、40周年という節目を迎えたタイミングが決め手となったようです。 24
番組のこれまでの歴史ハイライト
- 開始と前身: 1985年10月6日スタート(前身は1984年10月の『ゆうYOUサンデー!』、1985年4月の『アッコ・古舘のあっ!言っちゃった』)。和田アキ子さんと古舘伊知郎さんが司会で、日曜昼の生放送バラエティとして誕生。初期は生中継やゲストトークが中心で、軽快な娯楽番組でした。 8 40
- リニューアルの歴史:
- 1988年: 「ダ・ダ・ダ・ダ・ダイエット体操」企画がヒット。レコード・ビデオ化され、和田さんらの合唱団名義で発売。
- 1998年10月: 大幅リニューアル。生中継を廃止し、和田さんの毒舌を活かした「情報バラエティ」にシフト。芸能ニュースや珍事件をVTR・パネルで紹介するスタイルが定着。
- 2017年3月: クイズ・ゲームコーナー廃止。オープニング簡素化し、ニュース中心に。
- 記念放送: 2015年12月27日、30周年拡大版でビートたけしさんや所ジョージさんが出演。2025年10月には40周年特番を実施。 40
- レギュラー陣の変遷: 峰竜太さん(4代目司会)、勝俣州和さん、出川哲朗さん、竹山隆範さんらが準レギュラー。過去には生島ヒロシさん、吉村明宏さん、松尾貴史さん(キッチュ)らが活躍。
- 視聴率と影響力: 生放送の長寿番組として、日曜昼の定番。最高視聴率は20%超えの回もあり、和田さんの率直なコメントが痛快さと物議を両立させてきました。
通算放送回数は約2000回超え。TBSの日曜昼枠を42年(前身含む)支えたレジェンド番組です。 69
事件のまとめ
和田さんの「歯に衣着せぬ」発言が魅力の一方で、炎上を繰り返してきました。特にSNS時代に入り、批判が拡大。主な事例:
- 2007年「初音ミク事件」: 初音ミク特集で、オタク文化を嘲笑するような演出・スタジオ反応が大炎上。ボカロファンから「市民権を馬鹿にした」と抗議殺到。 45 49
- 2024年「トド発言」: パリ五輪金メダリスト・北口榛花選手を「トドみたい」と表現。翌週謝罪したが、失言として大々的に報じられ、番組終了の「決定打」と一部で指摘。 25 79
- その他: 芸能人への厳しいコメント(パワハラ的と批判)、政治・社会問題での失言。2024年9月には終了報道が浮上したがTBS否定。和田さんの体調不良(酸素吸入使用の噂)も背景に指摘され、コンプライアンス厳格化の時代に適合しにくくなったとの声。 38 83
これらの炎上は、番組の「生放送らしさ」を象徴しつつ、視聴者離れを加速させた要因です。
今後の予想
- 後番組: TBS日曜11:45枠は未発表ですが、若手向けバラエティや情報番組の新枠が予想されます。Xでは「ラヴィット増刊号」「アニメ枠」などの声も。 51 TBSの日曜朝〜昼は『サンデーモーニング』(関口宏さん勇退後継続)や『サンデージャポン』(25年目)のように長寿枠が多いため、刷新の可能性大。 71
- 和田アキ子さんの活動: 75歳ですが、歌手・タレントとして継続。YouTubeやネット配信へのシフト、ゲスト出演増が予想されます。X反応では「老害終了」「お疲れ様」の両極端。 55 63
- 影響: テレビの「生放送毒舌スタイル」の象徴が消える象徴。コンプラ重視の時代に、40年超の長寿番組が区切りを迎える流れ。視聴率低迷や高齢化も背景で、他の長寿番組(例: 『徹子の部屋』)にも波及するかも。
最後まで「明るく楽しく」を掲げる番組らしく、残り5ヶ月は記念企画が増えるでしょう。40年のお疲れ様でした!