背景池内恵教授(東京大学先端科学技術研究センター教授、イスラム思想研究者)が、イスラム思想研究者でYouTuberの飯山陽(通称:飯山あかり)氏を名誉毀損で提訴した民事訴訟です。事件番号は令和6年(ワ)第20088号(東京地方裁判所、民事第4部)。飯山氏のYouTube動画(2023年11月16日〜2024年1月3日の11本)での発言が対象で、池内教授の名誉権侵害を主張。請求額は1100万円です。飯山氏は学生時代に池内教授の後輩で、過去に共演や推薦歴がありましたが、最近の対立が原因とみられます。訴訟の経緯
- 提訴(2024年7月26日): 池内教授側が飯山氏の動画発言(例: 池内教授の学術的立場や発言の歪曲、個人攻撃)を名誉毀損と認定し、提訴。代理人は弁護士法人モノリス法律事務所(河瀬季氏ら)。
- 飯山氏の対応(2024年9月11日): 飯山氏がYouTubeとXで「訴えられ、1100万円請求された」と公表し、裁判費用カンパを募集(専用口座: 三井住友信託銀行)。「言論の自由のための戦い」と位置づけ、徹底抗戦を宣言。代理人は南青M’s法律会計事務所(眞鍋淳也氏ら)。
- カンパ募集後の論争: カンパが集まる一方、飯山氏が日本保守党批判を本格化(2024年10月以降)。寄付者から収支報告を求める声が高まり、飯山氏は「法的な報告義務はない」と拒否。組み戻し請求も全て拒否し、寄付者とのトラブル(一部で警察相談や自殺未遂の噂)が表面化。2025年4月時点でnote記事が訴訟記録の閲覧方法を公開するなど、公開情報が増えています。
最新情報(2025年11月25日現在)訴訟は現在も継続中です。判決や和解の公表はなく、口頭弁論や証拠提出の段階と推測されます(裁判所記録は非公開部分が多い)。2025年5月〜11月のX投稿では、飯山氏の動画配信が池内教授批判を続けている一方、守る会(飯山氏支援団体)内の内紛やカンパ問題が焦点。池内教授側は追加対応なし。関連する長谷川幸洋氏(ジャーナリスト)との別訴訟は2025年6月に双方請求棄却の判決が出ましたが、本件とは無関係です。
スポンサーリンク
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| 事件番号 | 令和6年(ワ)第20088号 |
| 裁判所 | 東京地方裁判所 民事第4部 |
| 原告(池内側) | 池内恵教授(代理人: モノリス法律事務所) |
| 被告(飯山側) | 飯山陽(代理人: 南青M’s法律会計事務所) |
| 請求額 | 1100万円(損害賠償) |
| 対象発言 | YouTube動画11本(2023/11/16〜2024/1/3)での池内教授関連の言及 |
| カンパ状況 | 募集後3ヶ月以上収支未公表。組み戻し拒否で寄付者トラブル多発 |
| 現状 | 継続中(判決未)。2025年11月Xで訴状全文公開の動きあり |
関連論点
- 言論の自由 vs 名誉毀損: 飯山氏は「恫喝訴訟」と主張。一方、池内教授側は「事実無根の攻撃」と反論。訴状全文(対象発言リスト)はXやnoteで閲覧可能で、飯山氏の発言が学術的・個人的中傷を含むと指摘されています。
- カンパ問題: 寄付総額不明。飯山氏の収入(YouTube・note)が安定している中での募集が「詐欺的」との批判あり。守る会内紛(藤木氏解任疑惑)も絡み、別途訴訟の可能性。
- 社会的影響: X上で保守層の分裂を助長。飯山氏支持者は「表現の自由」を、批判者は「謝罪拒否の姿勢」を問題視。文藝春秋の取材でもカンパ未報告が触れられず、メディアの偏向論争に。
情報は公開ソースに基づき、裁判の機密性から詳細は限定的。進展があれば裁判所HPや当事者発表を確認してください。
スポンサーリンク