ここまでの結果(2025年秋季リーグ戦、10月7日時点)関東学生アメリカンフットボール連盟(KCFA)の1部リーグは、TOP8とBIG8の2ブロックに分かれ、各ブロックで総当たり戦が行われています。勝ち点は勝利3点、引き分け1点(タイブレーク適用含む)、敗北0点で計算されます。秋季リーグは8月末頃から開幕し、現在TOP8は第4節終了、BIG8も複数節実施済みです。主な試合結果は以下の通りで、連盟公式発表に基づきます。 TOP8ブロック(主な強豪校:早稲田、明治、法政など)
- 全勝(勝ち点12):早稲田大学(ビッグベアーズ) – 明治大に34-20勝利、東京大に35-23勝利など堅調。
- 1敗(勝ち点9):法政大学(オレンジ)、立教大学(ラッシャーズ) – 法政は東京大に49-28勝利、立教は中央大に20-10勝利。
- 2敗(勝ち点6):明治大学、東京大学 – 早稲田に敗北など。
- その他:中央大学(勝ち点3、慶應に31-17勝利)、慶應義塾大学(勝ち点0)、桜美林大学(勝ち点0、立教に7-21敗北)。
BIG8ブロック(例:日本体育大、青山学院大など)
- 上位勢:日本体育大学(勝ち点9、東海大に14-7勝利)、青山学院大学(勝ち点9、横浜国立大に13-10勝利)、国士舘大学(勝ち点9、帝京大に20-7勝利)、駒澤大学(勝ち点9、明治学院大に20-13勝利)。
- 各チームとも複数勝利を挙げており、ブロック内競争が激化中。
春季オープン戦(6月頃)や交流戦も実施されましたが、秋季リーグが本格的な優勝争いの基盤です。 今後の予定
- 10月11-12日:アミノバイタルフィールドで複数試合予定(電子チケット販売中)。
- 10月25-26日:電子チケット販売開始の試合あり。
- リーグ終盤:11月頃に最終節とプレーオフ(ブロック優勝決定戦)へ移行し、関東王者を決定。全日本大学選手権(甲子園ボウル)出場枠(3枠)を目指します。詳細スケジュールはKCFA公式サイト(https://www.kcfa.jp/schedule_league/)で確認を。
- 試合会場は主にアミノバイタルフィールド(味の素スタジアム隣接)。禁煙徹底、電子チケット推奨。
優勝の行方TOP8ブロックでは早稲田大学が全勝で独走中ですが、法政大学や立教大学が1敗で追っており、特に法政vs立教の直接対決が鍵となります。 過去の傾向(2024年は法政が優勝)から、早稲田の連勝継続か、法政・立教の逆転が焦点。BIG8の上位チーム(日本体育大、青山学院大など)がプレーオフで絡む可能性もあり、全体として接戦模様です。 最終的にブロック優勝校が関東王座を争い、全日本進出を決めます。残り試合の結果次第で変動しますが、早稲田の安定感が優位か。 最新情報は連盟公式X(
@kcfa_now)やサイトでフォローしてください。
スポンサーリンク

法政大 | 早稲田 | 慶應大 | 立教大 | 東京大 | 明治大 | 桜美林 | 中央大 | 勝・敗 | 勝ち点 | 順位 | 順列 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
法政大学 | ― | 49○28 | 34●49 | 28○3 | 17○3 | 3-1 | 9 | |||||
早稲田大学 | ― | 35○23 | 34○20 | 48○7 | 48○35 | 4-0 | 12 | |||||
慶應義塾大学 | ― | 21●24 | 10●45 | 17○6 | 17●31 | 1-3 | 3 | |||||
立教大学 | ― | 17●17 | 24○18 | 21○7 | 20◯10 | 3-1 | 9 | |||||
東京大学 | 28●49 | 23●35 | 24○21 | 17○17 | ― | 2-2 | 6 | |||||
明治大学 | 49○34 | 20●34 | 45○10 | 18●24 | ― | 2-2 | 6 | |||||
桜美林大学 | 3●28 | 7●48 | 6●17 | 7●21 | ― | 0-4 | 0 | |||||
中央大学 | 3●17 | 35●48 | 31○17 | 10●20 | ― | 1-3 | 3 |
スポンサーリンク