ノーベル賞受賞者数大学別ランキング202510月。日本人受賞者数、分野、国立大学出身者は?

大学別ノーベル賞受賞者数ランキング(2025年10月現在)

2025年10月6日現在、ノーベル賞の発表は生理学・医学賞のみ完了しており、他の分野(物理学、化学、文学、平和、経済学)は今週以降に発表予定です。したがって、ランキングは2024年までの受賞者に2025年医学賞を加えた推定値に基づきます。大学別のカウントは、受賞時の所属(affiliation)や卒業生(alumni)を含む標準的な方法(Wikipediaや各種ランキングサイトに基づく)で集計され、数字に若干のばらつきがあります。ここでは信頼できるソースから集約したトップ10をテーブルで示します。主なソースは大学ランキング専門サイトやNobel公式で、Harvard Universityが最多です。2025年医学賞の追加により、Osaka Universityが1増(Shimon Sakaguchiの所属)。分野別の内訳は全体的な傾向を示しますが、詳細は大学ごとに変動します。

順位 大学名 総受賞者数 分野別内訳の目安(Physics / Chemistry / Medicine / Literature / Peace / Economics)
1 Harvard University (USA) 161 約30 / 35 / 40 / 10 / 5 / 41
2 University of Cambridge (UK) 121 約40 / 30 / 30 / 10 / 5 / 6
3 University of California, Berkeley (USA) 110 約40 / 30 / 20 / 0 / 0 / 20
4 University of Chicago (USA) 100 約30 / 20 / 10 / 0 / 0 / 40
5 Massachusetts Institute of Technology (USA) 98 約40 / 20 / 10 / 0 / 0 / 28
6 Columbia University (USA) 96 約30 / 20 / 20 / 5 / 5 / 16
7 Stanford University (USA) 85 約25 / 20 / 20 / 0 / 0 / 20
8 California Institute of Technology (USA) 76 約40 / 20 / 10 / 0 / 0 / 6
9 University of Oxford (UK) 72 約20 / 15 / 20 / 10 / 5 / 2
10 Yale University (USA) 65 約15 / 10 / 20 / 5 / 0 / 15

注記: カウント方法により数字が異なる場合があります(例: alumniのみ vs. 所属研究者含む)。2025年医学賞の他の受賞者(Mary Brunkow, Fred Ramsdell)は大学ではなく研究機関所属のため、ランキング上位に大きな変化なし。

スポンサーリンク

日本人ノーベル賞受賞者数と分野

2025年10月現在、日本人(日本国籍または日本出身のディアスポラを含む)のノーベル賞受賞者は合計31人です。日本メディアでは英国籍のKazuo Ishiguroを除外して30人とカウントされることが多いです。2025年の生理学・医学賞でShimon Sakaguchiが追加されました。分野別の内訳は以下の通りです。

  • 物理学: 12人
  • 化学: 8人
  • 生理学・医学: 6人
  • 文学: 3人
  • 平和: 2人
  • 経済学: 0人

詳細な受賞者リスト(主な出身大学/所属を含む)は以下の通りです。日本国籍者27人(個人26人+団体1)、ディアスポラ4人。

日本国籍者/団体

  1. Hideki Yukawa (1949, Physics) – Kyoto University
  2. Shin’ichirō Tomonaga (1965, Physics) – Kyoto University
  3. Yasunari Kawabata (1968, Literature) – University of Tokyo
  4. Leo Esaki (1973, Physics) – University of Tokyo
  5. Eisaku Satō (1974, Peace) – University of Tokyo
  6. Kenichi Fukui (1981, Chemistry) – Kyoto University
  7. Susumu Tonegawa (1987, Medicine) – Kyoto University
  8. Kenzaburō Ōe (1994, Literature) – University of Tokyo
  9. Hideki Shirakawa (2000, Chemistry) – Tokyo Institute of Technology
  10. Ryōji Noyori (2001, Chemistry) – Kyoto University
  11. Masatoshi Koshiba (2002, Physics) – University of Tokyo
  12. Koichi Tanaka (2002, Chemistry) – Tohoku University
  13. Makoto Kobayashi (2008, Physics) – Nagoya University
  14. Toshihide Maskawa (2008, Physics) – Nagoya University
  15. Osamu Shimomura (2008, Chemistry) – Nagasaki University
  16. Ei-ichi Negishi (2010, Chemistry) – University of Tokyo
  17. Akira Suzuki (2010, Chemistry) – Hokkaido University
  18. Shinya Yamanaka (2012, Medicine) – Kobe University
  19. Isamu Akasaki (2014, Physics) – Kyoto University
  20. Hiroshi Amano (2014, Physics) – Nagoya University
  21. Satoshi Ōmura (2015, Medicine) – University of Yamanashi
  22. Takaaki Kajita (2015, Physics) – Saitama University
  23. Yoshinori Ohsumi (2016, Medicine) – University of Tokyo
  24. Tasuku Honjo (2018, Medicine) – Kyoto University
  25. Akira Yoshino (2019, Chemistry) – Kyoto University
  26. Nihon Hidankyo (2024, Peace) – 団体(大学なし)
  27. Shimon Sakaguchi (2025, Medicine) – Osaka University (所属), Kyoto University (出身)

ディアスポラ(日本出身だが他国籍)

  1. Yoichiro Nambu (2008, Physics) – University of Tokyo (米国籍)
  2. Shuji Nakamura (2014, Physics) – University of Tokushima (米国籍)
  3. Kazuo Ishiguro (2017, Literature) – University of Kent (英国籍)
  4. Syukuro Manabe (2021, Physics) – University of Tokyo (米国籍)

国立大学出身者の状況

日本人受賞者のほとんどが日本の国立大学(旧帝国大学や国立公的大学)出身です。具体的には:

  • 日本国籍者の個人26人中、全員が国立大学出身(例: University of Tokyo 7人, Kyoto University 9人, Nagoya University 3人など)。
  • 団体(Nihon Hidankyo)は大学なし。
  • ディアスポラ4人中、3人(Nambu, Nakamura, Manabe)が国立大学出身、1人(Ishiguro)が外国大学。
  • 合計: 個人受賞者30人中29人が国立大学出身(96.7%)。

国立大学とは、国立大学法人化された公的大学(University of Tokyo, Kyoto University, Osaka University, Nagoya University, Tohoku University, Hokkaido University, Kobe University, Saitama University, Nagasaki University, University of Yamanashi, University of Tokushima, Tokyo Institute of Technologyなど)を指します。これらの大学が日本人のノーベル賞受賞者に強く寄与しています。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください