https://www.sankei.com/article/20250714-KDQPTDJQXFLOPL5SLXNKQNXG4Y/?outputType=theme_election2025
世論調査最新情報 産経FNN 7月 参政党が30代、40代で最多 29歳以下国民民主、自民は50代以上 参院選比例投票先世論調査最新情報 各政党世代別支持率のまとめと分析
産経新聞社とFNNの参院選情勢調査では、躍進する見通しの国民民主党と参政党が、若年層や現役世代の受け皿になっている状況が浮かんだ。比例代表の投票先を尋ねたところ、18~29歳では国民民主と答えた人が最も多く、30代と40代では参政がトップだった。
18~29歳で国民民主を選んだ人は21・5%を占めた。次に多かったのは自民党の19・5%で、参政17・7%、立憲民主党13・1%と続いた。
30代では参政が22・2%で最も多く、2番目は国民民主の18・3%だった。自民は13・0%、立民は6・7%の回答しか得られておらず、参政と国民民主が与野党第一党を上回る勢いを示した形だ。
40代でも参政は19・3%で最多となり、次いで自民16・1%、国民民主12・5%、立民11・7%の順で割合が高かった。
一方、50代以上の各年代では自民を挙げる人が多かった。
50代では自民が18・2%でトップとなり、参政16・1%、立民12・2%、国民民主9・9%と続いた。60代でも自民は最多の23・4%を占め、2番目は立民の16・5%、3番目は参政の11・3%だった。
70歳以上は自民35・1%、立民22・2%の順で多く、参政は4・6%、国民民主は3・8%と低調だった。
他の年代と比べると、70歳以上では公明党と共産党を選んだ人の割合が高く、公明は3番目の8・7%、共産は4番目の8・5%を占めた。全年代の合計では、公明は6・5%、共産は5・6%にとどまっており、両党に対する高齢者からの支持の厚さが際立った。
産経の世論調査の分析
- 参政党が30代と40代で最も支持を集めていることを示唆していますが、具体的な支持率は選挙後のデータに依存します。
- 29歳以下の層では国民民主党が最も支持が高く、50歳以上の層では自民党が支持を集めています。
- 日本保守党の支持率は全体で1.4%と低く、年齢層別の詳細なデータは不足しています。
- 30代では22.2%、40代では19.3%で、それぞれ最も高い支持率を示しています。これは若年層や中高年層の間で排外主義的な政策への関心が高い可能性を示唆します。
- 全体の支持率は1.4%と非常に低く、年齢層別のデータは利用可能な調査から確認できませんでした。
- 29歳以下では国民民主党が21.5%でトップ、自民党は19.5%で続き、50歳以上では自民党の支持が特に高く、70歳以上では35.1%に達します。
参議院選挙2025年における参政党と日本保守党の年齢層別支持率の分析本調査ノートでは、2025年7月20日に予定される日本の参議院選挙における排外主義的な政党である参政党と日本保守党(百田尚樹代表)の年齢層別支持率の違いをまとめ、利用可能な情報に基づいて詳細に分析します。現在の情報は選挙直前(2025年7月15日時点)のものであり、最新の出口調査や最終的な投票結果は含まれていません。
背景
- 産経新聞社とFNNの合同世論調査(2025年7月14日)によると、比例代表の投票先として、30代では参政党が22.2%で最も高く、40代では19.3%でトップでした([URL: https://www.sankei.com/article/20250714-KDQPTDJQXFLOPL5SLXNKQNXG4Y/])。
- NHKの世論調査(2025年7月15日)では、参政党の全体支持率は5.9%と報告されており、男性の支持率が女性を4ポイント上回る傾向が見られます([URL: https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250715/k10014856111000.html])。
日本保守党の支持
- NHKの世論調査(2025年7月15日)によると、日本保守党の全体支持率は1.4%で、2025年6月30日の調査では0.8%でした([URL: https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250715/k10014856111000.html])。
- 朝日新聞の記事(2025年6月30日)では、日本保守党が支持率の伸び悩みに直面していると報告されており、百田尚樹代表が危機感を表明していますが、年齢層別のデータは提供されていません([URL: https://www.asahi.com/articles/AST6Z3GY3T6ZUTFK017M.html])。
年齢層
|
参政党(%)
|
国民民主党(%)
|
自民党(%)
|
立憲民主党(%)
|
---|---|---|---|---|
18~29歳
|
17.7
|
21.5
|
19.5
|
13.1
|
30代
|
22.2
|
18.3
|
13.0
|
6.7
|
40代
|
19.3
|
12.5
|
16.1
|
11.7
|
50代
|
16.1
|
9.9
|
18.2
|
12.2
|
60代
|
11.3
|
–
|
23.4
|
16.5
|
70歳以上
|
4.6
|
3.8
|
35.1
|
22.2
|
- 参政党の支持: 参政党の支持は30代(22.2%)と40代(19.3%)で最も高く、これはソーシャルメディアを活用した若年層へのアプローチや、移民政策や伝統文化の保護に対する関心が背景にあると推測されます。ただし、全体の支持率は他の主要政党に比べて低い水準です。
- 日本保守党の支持: 日本保守党の支持率は1.4%と非常に低く、年齢層別のデータが不足しているため、特定の年齢層での支持が高いとは判断できません。過去の調査と比較すると若干の増加が見られますが、存在感は薄いです。
- 年齢層の違い: 年齢層による支持率の違いは、若年層が排外主義的な政策に魅力を感じ、保守的な政策への不満が高まっていることを示唆します。一方で、高齢層(50歳以上)では自民党の支持が強く、特に70歳以上では35.1%と突出しています。
- 総務省のデータ(2022年7月10日)によると、2022年の参議院選挙では20代の投票率が33.99%で、全年代の投票率52.05%を下回っています([URL: https://www.soumu.go.jp/senkyo/senkyo_s/news/sonota/nendaibetu/])。
- NHKの調査(2025年7月15日)では、「特に支持している政党はない」が33.7%と報告されており、若年層の政治的無関心が浮き彫りになっています。