新型コロナウイルスで海外在住者の日本入国への手続きが例年とは異なります。
そこで、知人から聞いた、海外在住者の関西空港からの日本入国の流れ、最新情報2020年12月をまとめました。

関空到着からの流れ 飛行機

日本航空の飛行機が関空について、降りる時、降りる時に前方から順番に下ろすので、結構時間がかかります。
なので、乗り換え時間があまり長くない場合は、前方に座っておいたほうがいいです。
プレミアムエコノミーでもエコノミーよりは席が前なのでずっといいと思います。

スポンサーリンク

関空での入国までの流れ 質問票

空港での検査は結構緊張しました。
まず焦ったのが、質問票の提出が必要だったこと。
web上で入力し、そこで発行されるQRコードを提示する必要があります。

https://arqs-qa.followup.mhlw.go.jp/#/

機内の説明で知ったのですが、多くの人が知らなくて動揺が機内に走りました。
機内ではネットが使えないので、降りてから空港のwifiにつなげて登録したのですが、
wifiが遅くてかなりストレスでした。
出発直前にやっておいたほうが絶対にいいですね。

私はスマホでやったのでQRコードはスクショで提示しましたが、
前もってやるなら印刷が安心できるかもしれません。
最悪、前もってやったQRコードをなくしても、空港でもパソコンが準備されているのでそこで入力できます。
ただ、検査が後回しになってしまいます。

関空での入国までの流れ 健康カード 抗原検査

健康カードという用紙も記入するのですが、「過去14日以内に発熱・咳などの症状がある人と接触があった」
「過去14日以内に感染した患者と接触した」などの質問があります。

そして、抗原検査前は飲食禁止なので、朝食後から検査が終わるまで結構やつれました。
なので、朝食は食べた置いたほうがいいです。お腹空きます。

検査前は飲み物もダメなので、緊張もあり唾液を出すのが結構大変でした。

時間的は、かなりかかると思ったほうがいいと思います。

関空での入国までの流れ 検査の後

関空は羽田よりも便が少ないと思うのですが、それでも到着してから機内から出るまでに1時間はかかり、
検査完了して荷物を受け取って出るまでトータルで2時間半くらいかかりました。

なので、11時に着陸し、全てが終わったのが14時半頃です。

関空は、検査結果の用紙を渡され、荷物を受け取った後はもうフリーでした。

迎えに来てもらえたので、ハイヤー使わずでした。

まとめ

海外在住者の関西空港からの日本入国の流れ、最新情報2020年12月をまとめました。

追記 20201227
外務省から正式な発表がありました。リンクで詳細をご確認ください。
日本上陸入国拒否全世界に拡大 外務省発表 最新情報2020年12月27日
スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください