旅行、スポーツや気になるトリビア情報などについての情報を発信します。- Information Station from Japan –

十人十色ブログ

グルメ情報について

食べ放題のビュッフェとバイキングの違いとは?単語と語源、歴史を探る

投稿日:

レストランなどで自分でとってきて食べる、食べ放題の形式を、ビュッフェ、って言ったり、バイキング、って言ったりしますよね。

で、この違いってなんなんだろう?って思ったことがある人も多いと思います。

そこで、食べ放題のビュッフェとバイキングの違いについて、単語の使われ方、語源と歴史から探ってみました。

食べ放題のビュッフェとは?その語源は?

ビュッフェ、という言葉は、どこから来たのでしょうか?
この言葉、ビュッフェはフランス語buffetからきています。

では、buffetとはどんな意味なのでしょうか?

そして、元々のフランスでは何を指すのでしょうか? 

フランス語単語のbuffetの意味について

フランス語でビュッフェとは、「立食形式の食事」を指します。

要するに、さまざまな立食のパーティーのスタイルを指すようですね。

この場合、食事は通常、各自で料理が準備されているテーブルに自らがとりに行きます。
まさに、これがセルフサービス。見方を変えたら、自分が食べる分を取りたいだけ取ってくる、すなわち、食べ放題、の食事形式、ということになりますよね。

英単語のbuffetの意味について

このbuffetという単語、は既に英語の単語にもなっており、ネットでの英語の辞書によると 
(引用はこちら。英辞郎web https://eow.alc.co.jp/search?q=buffet

buffet
【名詞】
1. ビュッフェ、ビュッフェスタイルの料理、セルフサービス式の食事
2. 〔棚・引き出しが付いている〕食器棚、サイドボード、カウンター
3. 〔大衆向きの〕スナックバー、立ち食いカウンター

変化形 : buffets , buffeting , buffeted / 《複》buffets

【形容詞】
〔レストランなどが〕ビュッフェ式の、セルフサービス式の

この単語を含む用語の説明はこちらです。

• buffet car 〈英〉食堂車
• buffet dinner 《a ~》バイキング形式のディナー
• buffet lunch 《a ~》ビュッフェ式昼食[ランチ]
• buffet party 立食パーティー
• buffet restaurant ビュッフェ(スタイルの)レストラン
• buffet service 〔レストランなどの〕セルフサービス方式
• buffet style バイキング方式
• buffet table 《a ~》バイキングカウンター
• all-you-can-eat buffet 食べ放題、バイキング
• cake buffet ケーキ・ビュッフェ、〔ビュッフェ形式の〕ケーキ食べ放題[バイキング

ここで、buffet style バイキング方式 など、バイキング、という単語が説明として多数出てきました。ますますわからなくなってきましたね?

では、食べ放題のバイキングについて、その語源や歴史を調べてみましょう。

スポンサーリンク

食べ放題のバイキングとは?その語源と歴史は?

バイキング、という言葉は、これはもう、皆さんご存知、昔北欧(北ヨーロッパ)で暴れていた方々を指します。

もっと厳密に言うと、

バイキングとは、西暦800年 – 1050年の約250年間にわたって、西ヨーロッパ沿海部を侵略したスカンジナビア半島、そして、バルト海沿岸地域の武装船団である。

すなわち、昔のヨーロッパを荒らした海賊集団を意味します。

で、もちろん、彼らが立食で、食べ放題のビュッフェを食べていたのか、というと、そういうわけではありません。

この言葉が最初に日本で使われた状況もはっきりわかっています。

そう、日本の格式高いホテル、帝国ホテルのレストランです。

そのホームページには
https://www.imperialhotel.co.jp/j/tokyo/restaurant/sal/

バイキング”発祥の帝国ホテルのブフェレストラン
インペリアルバイキング サールは、日本で初めて“バイキング”という食のスタイルを生みだした帝国ホテルのビュッフェレストランです。

と書かれています。

日本でのバイキング形式の歴史

さらに調べると
https://www.imperialhotel.co.jp/j/tokyo/restaurant/sal/history.html

「バイキング」は帝国ホテルから誕生しました。

ルーツは、北欧の伝統料理
「バイキング」という食のスタイル。実は、帝国ホテルのレストランが発祥ということをご存知でしょうか。

昭和32 (1957) 年。新館建設のため新しいレストランを模索していた当時の帝国ホテル 社長・犬丸徹三は、デンマーク コペンハーゲンを訪れた際、魚介類や肉料理、酢漬けなど、好みのものを自由に食べるスカンジナビアの伝統料理 “スモーガスボード (スウェーデン語で「パンとバターのテーブル」)” に出会いました。

“好きなものを好きなだけ”食べるというスタイルに注目した犬丸は、早速、ホテル リッツ パリで研修中だった村上信夫 (後の第11代料理長) に研究を命じ、翌年の昭和33 (1958) 年8月1日、日本初のビュッフェレストラン「インペリアルバイキング」が誕生しました。

「バイキング」というネーミングは、開業当時話題の海賊映画 『バイキング』から着想を得たものです。

「北欧」という国と、“海賊”の豪快なイメージがまさにぴったりだということで採用され、「インペリアルバイキング」になりました。

それ以来、「バイキング」という言葉が、“食べ放題”の代名詞として全国に広まったのです。

要するに、帝国ホテルのレストランが、レストランのビュフェ形式に「バイキング」と命名したとのことです。それが日本で広がりました。

このバイキング、が、ビュッフェ形式を指す、というは、日本だけでしか理解されません。

これにはバイキングの子孫、ノルウェー人デンマーク人スウェーデン人もびっくりですね!

例えると、日本式の畳に座って食べる形式をノルウェー人がサムライスタイル、と勝手に名付けてノルウェーだけで広がった、てな感じですね。

しかし、これではっきりしましたね。

ビュッフェ形式とは、パーティーなどでの立食スタイルの食事をさし、自分でさらに自分で食べる分を取り分ける形式です。

バイキング形式とは、帝国ホテルが昭和33年に確立させた、北欧スタイルの、好きなものを好きなだけ食べる、というスタイルを指します。

日本人がバイキングと言ってるのは外国ではビュッフェ形式、ということです。

すなわち、このバイキングという言葉は外国人には昔の海賊という意味以外では理解されませんので、ビュッフェスタイルと説明してください。

まとめ

食べ放題のビュッフェとバイキングの違いについて、それらの使用法と語源、歴史を探ってみました。

バイキングという言葉は外国人には昔の海賊という意味以外では理解されませんので、ビュッフェスタイルと説明してください。

スポンサーリンク

-グルメ情報について
-,

Copyright© 十人十色ブログ , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.