ゴディバが2月1日の日本経済新聞の広告に
「義理チョコはもうやめよう」
といった趣旨の意見を出しました。
この広告は波紋を広げているようです。
そこで、ゴディバのこの広告の意味と反応についてまとめました。
さらに、最近の企業での義理チョコ禁止の風潮とその理由についてもまとめました。
ゴディバの義理チョコへの意見広告
「日本は、義理チョコを やめよう」
この言葉が踊ったピンク色の一面全面広告が、2月1日の日本経済新聞に掲載されました。
その内容はこちらです
その日が休日だと、内心ホッとするという女性がいます。
なぜなら、義理チョコを誰にあげるかを考えたり、準備をしたりするのがあまりにもタイヘンだから、というのです。
気を使う。お金も使う。でも自分からはやめづらい。
それが毎年もどかしい、というのです。
それはこの国の女性たちをずっと見てきた私たちゴディバも、肌で感じてきたこと。
もちろん本命はあっていいけど、義理チョコはなくてもいい。
いや、この時代、ないほうがいい。そう思うに至ったのです。
そもそもバレンタインは、純粋に気持ちを伝える日。
社内の人間関係を調整する日ではない。
だから男性のみなさんから、とりわけそれぞれの会社のトップから、彼女たちにまずひと言、言ってあげてください。「義理チョコ、ムリしないで」と。
気持ちを伝える歓びを、もっと多くの人に楽しんでほしいから。
そしてバレンタインデーを、もっと好きになってほしいから。
愛してる。好きです。本当にありがとう。
そんな儀礼ではない、心からの感情だけを、これからも大切にしたい私たちです。
「バレンタインデーを 好きになってください ゴディバ」
という言葉でしめられています。
これはなかなか衝撃的ですね。高額の一面広告でのチョコレートの会社の宣伝文章としては。
しかし、もちろん企業が、戦略もなくお金を使うことはありませんよね。
ゴディバの義理チョコをやめよう、という意見広告の真意とは
ゴディバの義理チョコをやめよう、という意見広告の真意はどこにあるのでしょうか?
ゴディバジャパンによると
最後の文章
『バレンタインデーを 好きになってください』
これが言いたいことである、とのことです。
では、今、バレンタインデーを嫌いな人がいるとしたら、どんな人だろうか?
男性なら、もらえない人
女性なら、あげたいと思う人がいない人
これがすぐ浮かびますが、あげる人がいない人はそこまで積極的に嫌う人はいないでしょう。
となると、女性で、やはり、義理チョコ、という名前でチョコを配る、という職場内などでの慣行にうんざりしている、ということでいいでしょう。
ゴディバも、その、あげる人が楽しくチョコレートをあげることができる日にしたい。
で、少しでも義理チョコで苦痛を感じてる人がいるのなら、やめたらいい、という意図を持っているのでしょう。
これは、非常にシンプルでみんなが考えることであり、それをチョコレート会社が宣伝広告で意見を述べたことが目新しいですね。
しかしながら、ゴディバのチョコレートは高価なブランドであり、義理チョコ、として配られる種類の商品ではありません。
要するに、ライバルを叩くためにこの広告を仕掛けた、絶対話題になる。そして、自分たちの売り上げには全く影響ないだろう、という読みがあると思われます。
これは、非常に素晴らしい広告戦略とも言えるでしょうね。
例えるなら、電気自動車会社、テスラの広告で
え、まだガソリン車のって排ガスばらまいてるの?
とやるようなものでしょうか?まあ例えばプリウス売ってるトヨタはガソリン車たくさん作ってるのでそんなことは言わないでしょうけど、
ゴディバの義理チョコをやめよう、という広告への反応。
この広告の反応は、ツイッターなどで早速出ています。
ブラックサンダーさん(有楽製菓公式)@プレミアム義理チョコショップ
@Black_Thunder_
がツイッターでこう書きました。
この企業、有楽製菓は「一目で義理とわかるチョコ」バージョンのブラックサンダーを発売しています。
とツイッターで書きました。
このツイートにはすでに7000のイイネが付いています。
彼らからしたら、稼ぎどきに何を邪魔すんねん!といったところでしょうけど、話題の広告をうまく利用してますね。
実際のところ、義理チョコが必要な人はこれを読んだからといってじゃあやめる、とはならないでしょう。
社内での規約を作ってそれを通達できる人だけがあの広告を読んで影響を及ぼすことができる人ですね。
では、最近の義理チョコにまつわる風潮はどうなっているのでしょうか?
バレンタインデーの会社内での義理チョコを禁止する風潮と理由
社内規程で、職場でバレンタインデーにお菓子の配布を禁止している会社もすでに存在しています。
これは、バレンタインデーは、女性が男性にチョコをあげるという日本での慣習に従っており、これに対して、セクシャルハラスメント(セクハラ)もしくはパワーハラスメント(パワハラ)などのハラスメントに近い感情を持つ人もで始めていることがあります。
また、給料が安いパート女性が義理チョコにお金を使う、その負担軽減が目的、という企業もあります。
また、もらった方も別にありがたいものではなく、ホワイトデーにお返しをしなくてはならないし、その出費も無駄な負担である、と思っている男性も多いと思われます。
以上より、会社内での義理チョコ禁止の通達は多くの支持を得ているそうです。
まとめ
ゴディバの意見広告「日本は、義理チョコをやめよう。」が議論を巻き起こしています。ゴディバの真意、そして反応、さらに、現在、企業が会社内での義理チョコを禁止する風潮とその理由についてまとめました。