今年の4月30日に天皇陛下が譲位されて、5月1日に皇太子が即位され、新しい日本の天皇になられることが決まっています。
現在、国民の関心は、新元号に集まっています。
そこで、新元号の決め方と有識者懇談会について、そして発表と使用についてまとめました。
新元号の決め方について
日本の元号は、皇位継承があった場合、「一定の手続き」を踏んで速やかに改められることが、1979年に成立した元号法によって規定されています。昭和から平成への1989年の改元では、事前に複数の「高い識見を有する」学者らによって、意味や出典を添えて提出された元号の候補案の中から、当時の小渕官房長官が有識者との懇親会を経て3案に絞り込み、竹下首相に報告しました。
昭和天皇が御崩御された昭和64年1月7日、衆参両院議長らの意見も踏まえ、全閣僚会議で平成という新元号が閣議決定されました。
安倍信三首相によると、今回の平成からの新元号の決め方に関しても、昭和から平成に改元した際の手続きを踏襲するという政府の方針です。
新元号の決め方と有識者懇談会について
4月1日に行われる新しい元号の公表をめぐり日本政府が新元号の原案に対する意見を聞く有識者懇談会のメンバーに誰を選ぶのか、現在、取りざたされています。
この、新元号について意見を聞く 有識者懇談会メンバーは平成の改元の際は8人でしたが、そこから1人増やし、9人とする方向とのいう情報があります。
そして、そのメンバーの中には、ノーベル医学生理学賞を受賞した京都大学の山中伸弥教授らを起用する方向で検討に入りました。
それ以外のメンバーとしては、法曹界からは寺田逸郎前最高裁長官、経済界から榊原定征前経団連会長の名前が挙がっています。
また、其の他には経済界、教育界、マスコミ界などからも選ばれるとの見込みです。
前回、平成と決まったときのメンバーである日本新聞協会会長や民放連会長、NHK会長らは参加する見通しが大きいです
これらの方々には、日本政府から既に打診が入り、新元号選定の流れや懇談会の役割についての説明がなされていると思われます。
これらの情報が正しいかどうかは4月1日当日に判明すると思われます。
新元号の発表日は2019年4月1日
平成の後の新元号の公表時期は4月1日です。
これは、安倍首相によると、「国民生活への影響を考え」た結果、この日、2019年4月1日となりました。
この日程が早いか遅いかでも議論がありましたが、すでに1ヶ月を切っております。
新元号の開始日は5月1日
新元号の開始日は、2017年(平成29年)12月8日の閣議で、天皇陛下の退位日が2019年(平成31年)4月30日、そして翌日5月1日に皇太子殿下が新天皇に即位されることが決定しており、この日に即位に伴う儀式が行われ、新元号も施行されます。
2019年5月1日が、新元号が施行される日となります。
まとめ
日本政府は、平成31(2019)年5月1日に皇太子さまの天皇即位に伴う儀式を行い、同日から新元号とすることを決定しております。
4月1日に改元案が発表されますが、其の有識者会議のメンバーについての情報が現在錯綜しております。それをまとめました。
<関連最新情報>