旅行、スポーツや気になるトリビア情報などについての情報を発信します。- Information Station from Japan –

十人十色ブログ

日々の暮らし

喪中はがきを送る時期と相手は?もし12月中に届かない場合は?

更新日:

今年に近親者が亡くなった方々は、11月には喪中はがきの準備を始めないといけないですね。

しかし、いったいどの時期に喪中はがきを送るべきなのか、そして、誰に送るべきか、まだはっきりしない人も多いと思います。

そこで、喪中はがきを送る時期と相手は?そして12月に届かない場合はどうするかについてまとめました。

喪中はがきを送る時期は?

喪中はがきは、来年の新年の年賀状を遠慮する旨を伝える意味もあります。
なので、喪中はがきは、受取人が年賀状を書く前、そして出す前に届くように送る必要があります。
すなわち、11月中旬以降から12月初旬、そして遅くとも12月15日までに届くように送りましょう。

もし相手が年賀状を出した後に喪中はがきが届いてしまうと、
相手を困惑させて、余計な気をつかわせてしまうことを考慮しましょう。

また、あまり早く出しすぎるのは、相手方も喪中であることを忘れてしまう可能性があるので、やはり、適切な時期に届くように配慮するべきですね。

スポンサーリンク

喪中はがきを送る相手は?

喪中はがき(年賀欠礼状)というのは

「大切な身内を今年失った悲しみから、新年を寿ぐ心理状態ではありません。よって喪に服しますので、来年元旦の年賀状の送付を欠礼します。」

という挨拶状であり、亡くなった人の遺族が自分の知人に送るものです。

「もし、身内に不幸がなかったとしたら、年賀状を送ることになったであろう相手」が喪中はがきを送るべき相手です。

すなわち、決まったルールはありませんが、原則としては、普段から年賀状のやり取りをしている相手に出す、というのが妥当ですね。

しかしながら、喪中であることを改めて報告する必要のない人たち、例えば身内に当たる人たちには、出さない場合が多いですね。

また、最近の状況ですが、故人との関係が深い人たちには出すけど、故人と面識が全くない、もしくは、故人の存在を知らない人たちには喪中はがきを出さない、といった風潮にもなってきています。

喪中はがきが12月に届かない場合は?

例えば、12月に入ってから近親者が亡くなった場合などは、その日に書いたとしても、喪中はがきが12月15日までに送った相手に届かない、というような場合があります。

この場合は、「寒中見舞い」を1月8日(松の内明け)から2月4日頃(立春に入る前)に相手に届くように出しましょう。

この寒中見舞いでは、年賀状に対するお礼、故人を明らかにした上で、年末に身内に不幸があり、喪中であったために新年の年賀状を失礼したことを相手に伝える内容にします。

【5分でお届け】筆ぐるめ 25【ジャングル】【Jungle】【ダウンロード版】

筆ぐるめ 2018 for Mac ジャングル ※パッケージ版【返品種別B】【送料無料】

まとめ

喪中はがきを出す時期と、出す相手についてまとめました。
喪中はがきは相手が年賀状を準備する前に相手に届くようにしましょう。出す相手としては、もし喪中でなければ自分が年賀状を出したであろう相手に出すのが原則です。12月中に届かない場合には、寒中見舞いで挨拶します。

スポンサーリンク

-日々の暮らし
-, ,

Copyright© 十人十色ブログ , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.